なにか作る

なにかを作るブログです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

Gradleを使ったSpring BootアプリケーションをHerokuにデプロイするには

「はじめての Spring Boot」を読んでいる 最近「はじめての Spring Boot」を読みつつ、Spring Boot アプリケーションを作っている。 はじめてのSpring Boot―「Spring Framework」で簡単Javaアプリ開発 (I・O BOOKS)作者: 槇俊明出版社/メーカー: 工学社発売…

AngularJSを使ったとき、BootstrapのNavbarのactive状態をどう扱うか

AngularJS と Bootstrap を組み合わせてアプリケーションを作っているときにちょっと苦労したので、せっかくなのでブログにも残しておく。 バージョン AngularJS 1.4.5 Bootstrap 3.3.5 Google Chrome 45.0.2454.101 m (64-bit) ソースコード Navbar 専用に…

QQIQファンサイトを作ってみたよ(ただし曲のリストのみ)

要約 QQIQ Fan Site を作ってみたよ。でも、まだ曲を並べただけ。 TL;DR って一回書いてみたかったんだよね。 最近ブログを更新していなかったんだけれど、精神的につらい時期はありつつも、ちょくちょくプログラミングはしていて、一応インプットをしていな…

錦織圭活躍でプロテニスに興味を持ってから購読し始めたサイト5つ

去年の全米オープンでの錦織の活躍以来 プロテニスをウォッチするようになった。ただ試合を見るだけでも面白いのだけど、やっぱり個々の選手や開催大会の知識があった方がより楽しめることは間違いない。 そんなわけで、それ以来いろいろと見るようになった…

Gradle で BOM を使いたいときには Spring チームの出している Dependency management plugin を使うのがよさそう

Maven にある BOM の仕組みが Gradle には無い Java の世界、時代は Maven から Gradle に移行しつつある。しかし、だからと言って安易な気持ちで Gradle を選択すると痛い目に合うこともある。Gradle が Maven の上位互換ではないからだ。例えば、Maven に…

JAX-RS の REST API ドキュメントを Swagger を使って生成する

REST API を作っていると、やはりその API の概要を記したドキュメントを作る必要に迫られてくる。もちろん Markdown なんかで書いてもいいとは思うんだけど、そこそこ面倒な作業ではあるので、できれば自動化したい。Java EE には、もちろんそんな気の利い…

Arquillian で JAX-RS のテストを書くときはこんな感じでどうだろう

Arqullian を使っている。 ちょっとずつ書き方がわかってきた気がする。 サンプルコード @RunWith(Arquillian.class) @UsingDataSet("dataset.yml") public class CountryResourceTest { @ArquillianResource private URL baseUrl; private URI countryUri; …

Qiitaへの投稿をはじめた

技術的なアウトプットはブログでやろうと考えていたんだけど、最近 Qiita に投稿し始めた。 ptiringo - Qiita なんでかっていうと特に明確な理由はなくて、単にビッグウェーブに乗っただけのような気がしてるんだけど、ブログとはアクセス元の傾向やウケる記…

Gradle から Cargo を使用して Wildfly への Java EE アプリケーションのデプロイを自動化する

目的 前に書いた記事とかぶってるけど、プラグインのバージョンが上がっていたのもあってもう一度。 Gradle で Cargo を使って AP サーバーへのデプロイを自動化する - なにか作る Jenkins を使って継続的ビルドを行うのはいいけど、ビルドだけでは物足りな…

Google's Java Style の CheckStyle を使う

Google's Java Style Checkstyle の導入 Java の静的解析ツールの一つである Checkstyle は便利なものなんだけど、デフォルトの設定だと警告があがりすぎて正直ウザい。 なので、ちょこちょこと設定の微調整を行う必要があるんだけど、これがまた面倒くさい…